俺達の産経より
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110127/bdy11012707330017-n1.htm
インフルのワクチン接種 医師の8割「自身も必要」
医師自身がインフルエンザワクチンの接種をすべきだと考える割合は8割程度であることが、
中略
また、残りの2割の中には「流行を抑えるとは思えない」と有効性を疑問視したり、
アレルギーや副作用を懸念したりする声もあった。
----------抜粋終了----------
2割は声を上げてくれる医者がいる事に感謝。
自分も打つとか言う医者は、ちゃんと勉強しているんだろうかね。
あと、特に気になった部分を抜粋。
「全員が予防しなければ意味がない」などの声が多く、(接種を)受けないと電子カルテにログインできない病院もあった。
すごいね、ワクチン接種しばり。
いずれ予防接種してないと学校にも入学できなくなるとかって聞いて
義務教育でそれはないだろうw
って思ってたりもしたけどこういうの見ると、ありえるかもしれないなんて思えてくる。
さて、、、
予防接種してもかかる人って絶対いると思うんだけど
【全員が予防しないと意味がない】って言う先生方はこの部分については
どのような見解をお持ちなのだろうか。
まさか予防接種しないよりマシなんて言葉で片付けないよね?
【全員が予防しなければ意味がない】は完全に予防ができてから言える言葉なんじゃない?
なんて私は思うんだけれども。私だけ?
もしかすると医療従事者なら予防接種すれば100%かからないんでしょうか。
私と某お医者さんの会話です。
私
昨年の新型騒動のときに喘息持ってる人って優先的に予防接種受けれましたけど
呼吸器に障害のある人って接種要注意者になってますよね。
そのあたり矛盾があると思うんですけど、先生はどう思われますか?
参考:http://di.mt-pharma.co.jp/bif/annex/
先生
もし喘息のある人がインフルエンザにかかって肺炎や悪化した場合などを考えて
僕達は
打ったほうがいいですよ。とは言いますが
最終的にはご本人の判断ですね。
こういう会話をさせてもらいました。
危険性を考えて打つべきです!と強く言わないあたりが
このワクチンの真相なんじゃないでしょうか。
コチラの先生、安易にタミフルを処方しないので勉強されている方だとは思っています。
そんな先生でもお茶を濁したような返事しか返ってこない。
大事なのは予防接種じゃなくて、基本的な抵抗力と免疫力ですよね。
体温高めになるように工夫していますか?ビタミンはちゃんと摂取していますか?
睡眠は細切れでもなるべくとって、食事もきちんと食べましょう。
そう言ってくれる先生は本当に少数なんでしょうね・・・残念な事です。
参考までに、インフルエンザ添付書。
http://di.mt-pharma.co.jp/bif/annex/
読めば読むほど、打ったほうが良いって言う明確な理由が判らなくなると思います。
こう言う事、詳しく説明してもらって接種を「する」・「しない」を判断している
親御さんってどの程度いるんだろうか?
▼▼▼ブログランキング登録中▼▼▼
ポチっとしていただけると元気が出るかも